和心紡ブログ

委佐俾

わさび 2.jpgわさび.jpgわさび田.jpg

 皆さんは 委佐俾と言う字が読めますか?

 私は 全く読めなかったです。

 答えは 「わさび」です。今日 知り合いから教えてもらいました。古く

飛鳥時代の文献に書いて有るそうです。山葵について ちょっと調べてみま

した。

〇山葵の種類

・真妻(まずま)- 旧・真妻村(現・和歌山県印南町川又)が発祥地の品種。

品質が優れていたため静岡県内を中心に栽培が広がった。現在、印南町の農

家が発祥の地復活を目指し、一度は途絶えた生産出荷に向け取り組んでいる。

・正緑(まさみどり)- 親品種は眞妻。耐病性と大型化を改良。

・達磨(だるま)- 大正時代末期から昭和初期にかけて静岡県において導入

された半原種(神奈川県原産)の中から突然変異株として優れた系統を発見

し、選抜された。1965年頃から急速に退化現象が現れ、原種に近いものはほ

とんどなくなり、静岡では代わりに前述の「真妻種」が主力品種となった。

・ふじだるま

・島根3号(しまねさんごう)- 島根県農事試験場の野津六兵衛が、1925年以

降全国各地から集めたワサビと、島根在来種との自然交配による実生を育て、

さらに横木国臣の協力を得て1936年に選抜し、1942年に公表した。一時日本

を席巻し、京都の高級料亭ではよく使用された品種とされる。

・徳育1号 - 「島根3号」の種子から優良株の選抜を複数繰り返し、山口県が

開発した。

・半原(はんばら) - 別名「丹羽山」。

・みどり - 主にわさび漬けの材料用品種。

・グリーンサム - 辛みが強いが、病気にかかりやすい。

・岩泉1号 - 岩手県に多い品種。畑ワサビ

・静岡17

・高井(たかい) - 長野県に多い品種。

・長野23号 - 大きくなるが、病気にかかりやすい。

・三鷹大沢わさび - 東京都三鷹市大沢で少数現存し、株の老化や絶滅が危惧

されている。開発で湧水が減る前の昭和初期までは商業栽培されて、神田青

果市場や築地市場に出荷されていた。江戸時代後期、伊勢(現在の三重県)

出身の箕輪政右衛門が豊富な湧き水に着目し、郷里の五十鈴川上流で自生し

ていたワサビを婿入りに際して持ち込んだと伝わる。野生種や絶えた古い栽

培種を受け継いでおり、近縁種との交配による復活・保全が進められている。
-  |  -  |  -
Pagetopへ